2014年10月13日
ケロシン化してみた。
台風でどこにも出掛ける予定無く。
ここぞとばかりにケロシン化w
先ずは508A

バーナーリングを2段追加。

赤火が少し立ち上りやがてブルーリングw
ケロシンってきっちり余熱しないと灯油ダダ漏れなんですねw
続きまして、286ランタンのケロシン化

ジェネレーターのバネ?螺旋?をアルミで作成。
写真は無いですが、バルブasyの燃料穴を1.0mmに拡大。
上記2つを組み込んで、完了。
プレヒートを行い
点火!
…あれ?
(´・ω・`)
再度、バラシ、組み付けを行い、
点火!
あれー?
螺旋作り直し。
バルブより燃料が来ていない事を確認。
悩んだ末、灯油入れていませんでしたwww
てへっw
燃料入れて、点火。

無事、炎上、息継ぎも無く完了です。
コレで燃料代がお得になりましたw
そして、うちの火器はめでたく全て灯油駆動に統一出来ましたw
かっこいい燃料予備タンク欲しいなーw
ついでに灯油なのでちょっと前に購入したテーブルランタンもw
うちの中が灯油臭く東北の冬って感じになってますw
灯油の燃焼する匂い、暖かさ、なんだかすごく懐かしい気分w
ここぞとばかりにケロシン化w
先ずは508A

バーナーリングを2段追加。

赤火が少し立ち上りやがてブルーリングw
ケロシンってきっちり余熱しないと灯油ダダ漏れなんですねw
続きまして、286ランタンのケロシン化

ジェネレーターのバネ?螺旋?をアルミで作成。
写真は無いですが、バルブasyの燃料穴を1.0mmに拡大。
上記2つを組み込んで、完了。
プレヒートを行い
点火!
…あれ?
(´・ω・`)
再度、バラシ、組み付けを行い、
点火!
あれー?
螺旋作り直し。
バルブより燃料が来ていない事を確認。
悩んだ末、灯油入れていませんでしたwww
てへっw
燃料入れて、点火。

無事、炎上、息継ぎも無く完了です。
コレで燃料代がお得になりましたw
そして、うちの火器はめでたく全て灯油駆動に統一出来ましたw
かっこいい燃料予備タンク欲しいなーw

ついでに灯油なのでちょっと前に購入したテーブルランタンもw
うちの中が灯油臭く東北の冬って感じになってますw
灯油の燃焼する匂い、暖かさ、なんだかすごく懐かしい気分w
2014年10月05日
届いたよ〜www
届きましたw

薄いですねーw
さっそく開梱の儀式w

中身を取り出しましたw

ココで何かがおおよそ判明w
わかる人はこの茶封筒を見てわかるw
ほい!コレですw


と、思った人の為にw
コレはコールマンの508Aストーブ、バーナーリングですw
ずーっと前に呟いていた
ストーブとランタンのケロシン化w
ようやく始めようかとwww
テーブルランプも買ったし、火器は全部灯油燃料に統一しようと思いましてw
今あるホワイトガソリンが無くなる前にしますねw

薄いですねーw
さっそく開梱の儀式w

中身を取り出しましたw

ココで何かがおおよそ判明w
わかる人はこの茶封筒を見てわかるw
ほい!コレですw


と、思った人の為にw
コレはコールマンの508Aストーブ、バーナーリングですw
ずーっと前に呟いていた
ストーブとランタンのケロシン化w
ようやく始めようかとwww
テーブルランプも買ったし、火器は全部灯油燃料に統一しようと思いましてw
今あるホワイトガソリンが無くなる前にしますねw
2014年08月27日
508Aと286A
先日直したコールマンシングルストーブ
ガソリン買って点火確認。

しっかりブルーな炎を吐き出しながら
シューっとあの音wいいねーw
やっぱ噴射音いいわーw
ꐕꐕꐕꐕꐕヒャッホーイꐕꐕꐕꐕꐕ
で、ついでに286Aシングルランタンにも燃料入れて…

こちらは前回15年前のガソリンで点灯したんですけどねw
改めて新しい燃料入れてみましたw
流石に15年前の燃料使ったので詰まりなど気にしたんですが、全く心配することなく点灯www
この二つの器具、自分が23歳の頃買ったモノです。
ランタンの箱には¥6980の値札w新品w
随分安かったんだなと驚きですw
2〜3年使い、その後、結婚したり外遊びから離れたりで放置してきました。
今年になって無性に外遊びをしたくなり、タープや焚き火台、その他諸々揃えてきました。
やっぱ外遊び楽しいですよねw
コールマンの器具、15年の歳月を経て変わらず使える事に感激ですw
今だ定番ですしねw
ガソリン買って点火確認。

しっかりブルーな炎を吐き出しながら
シューっとあの音wいいねーw
やっぱ噴射音いいわーw
ꐕꐕꐕꐕꐕヒャッホーイꐕꐕꐕꐕꐕ
で、ついでに286Aシングルランタンにも燃料入れて…

こちらは前回15年前のガソリンで点灯したんですけどねw
改めて新しい燃料入れてみましたw
流石に15年前の燃料使ったので詰まりなど気にしたんですが、全く心配することなく点灯www
この二つの器具、自分が23歳の頃買ったモノです。
ランタンの箱には¥6980の値札w新品w
随分安かったんだなと驚きですw
2〜3年使い、その後、結婚したり外遊びから離れたりで放置してきました。
今年になって無性に外遊びをしたくなり、タープや焚き火台、その他諸々揃えてきました。
やっぱ外遊び楽しいですよねw
コールマンの器具、15年の歳月を経て変わらず使える事に感激ですw
今だ定番ですしねw
2014年08月22日
雨+雷=キモチが萎える
仕事帰り、久々にカミナリこえぇ!
と思いましたw
原付で通勤してるんですけどね、ゴロゴロ!じゃなくてパンッ!ってカミナリが鳴ったんすよw
同時にあの閃光w
アッツ!って位に光に温度を感じましたw
直撃受けたら死ねます…車はアースだらけで安全だけど、原付はなぁ…
久しぶりにカミナリが怖いと思いましたw
で、前回、修理完了したコールマンの508A
点火確認が終わってませんw
ホワイトガソリン買いに行ったんですよw
でも…手に取るのを躊躇う自分w
いや、高いのよwww
値段がwww
ちょろ〜っと1L程度で1280えん!?
2回給油分しかないのよー?
どう考えても自分の価値観?生活水準?で見たら高いのよwww
1Lなんてストーブちゃんと使えるようになってたとして、5〜6回程度、外に持ち出したら終わる量ですよ?www
…ケロ…w
…シン…w
しちゃおかなーwww
点火確認しないまま灯油行きますかーwww
だってー、リング1500円程度でしょ?
灯油70〜80円/Lでしょー?www
あとあとのコト考えたら、絶対お得だよw
でも、灯油とホワイトガソリンを持って出掛けるのもダリーっすw
ランタンも!?w
ケロ…w
シン…w
しちゃおかなーw
ランタンも色んなブログ見たら千円程度で灯油化出来そうだしw
と、道楽の観点では無くお財布の事情から灯油化を検討w
先ずはバーナーリング探そw
と思いましたw
原付で通勤してるんですけどね、ゴロゴロ!じゃなくてパンッ!ってカミナリが鳴ったんすよw
同時にあの閃光w
アッツ!って位に光に温度を感じましたw
直撃受けたら死ねます…車はアースだらけで安全だけど、原付はなぁ…
久しぶりにカミナリが怖いと思いましたw
で、前回、修理完了したコールマンの508A
点火確認が終わってませんw
ホワイトガソリン買いに行ったんですよw
でも…手に取るのを躊躇う自分w
いや、高いのよwww
値段がwww
ちょろ〜っと1L程度で1280えん!?
2回給油分しかないのよー?
どう考えても自分の価値観?生活水準?で見たら高いのよwww
1Lなんてストーブちゃんと使えるようになってたとして、5〜6回程度、外に持ち出したら終わる量ですよ?www
…ケロ…w
…シン…w
しちゃおかなーwww
点火確認しないまま灯油行きますかーwww
だってー、リング1500円程度でしょ?
灯油70〜80円/Lでしょー?www
あとあとのコト考えたら、絶対お得だよw
でも、灯油とホワイトガソリンを持って出掛けるのもダリーっすw
ランタンも!?w
ケロ…w
シン…w
しちゃおかなーw
ランタンも色んなブログ見たら千円程度で灯油化出来そうだしw
と、道楽の観点では無くお財布の事情から灯油化を検討w
先ずはバーナーリング探そw
2014年08月18日
完了( =`д´= ;)

全部バラして、タンクをキレイにして、
新しいチェックバルブを装着w

タンクがカラカラと鳴ってたので30分位振って中身を出しましたw
ピンクの何かの欠片w
錆止めの塊?よくわからないが、音もしなくなったので、組み付けw
ステム入れてー

五徳やなにやら全部組み付けて

完成!ꐕꐕꐕꐕꐕヒャッホーイꐕꐕꐕꐕꐕ
逆タップ(エキストラクタ)打ち込んだ時のタンクの凹みは直して無いけど、加圧出来るし、漏れてないみたいだし、
コレから燃料入れてテスト点火!www
…あ、…燃料…買いにいかないと…w